【スマホカルテコラム】価格高騰が要因か?スマホ買い替え期間は3割が長期化

スマホの買い替え期間についてスマホカルテがインターネット調査を実施しました。
そろそろiPhoneを買い替えようか、新しいスマホにしようか、機種変更するまでの買い替え期間が長期化したのは何故でしょうか。
スマホ買い替えが長くなった・長くなりそうと28%が回答、半年で7ポイント増加
スマホカルテを開発したニューズドテックが行ったインターネット調査によると、3割弱のスマホユーザーが買い替えをしばらく控えたいとの考えを持っていることがわかった。その傾向は9月にも新製品投入が噂されるiPhoneのユーザーで顕著で、背景にはスマホ価格の高騰などがあるようだ。世界的に広がるインフレと景気後退への懸念、ロシアや中国の過激化など安全保障上の脅威も消費者の心理を冷やしているのかもしれない。

(※「スマホカルテ調べ、スマホの買い替え期間調査アンケート」対象:一都三県在住の20~60歳代の男女500人、クロスマーケティング・グループ社の「QiQUMO(キクモ)」を利用)
ニューズドテックが8月4日に行った「スマホカルテ調べ、スマホの買い替え期間調査アンケート」(対象:一都三県在住の20~60歳代の男女500人)で、「スマホ、以前に比べて買い替え期間は短くなったか、長くなったか」を聞いたところ、「長くなった、長くなりそう」との答えが合計で28%に達し、「短くなった、短くなりそう」の合計11%を大きく上回った。2月に行った同様の調査では「長くなった、長くなりそう」の割合は21.2%だったため、約半年間で7ポイントも‘’買い控え‘’感が広がったといえそうだ。
理由1位は「スマホが高騰したから」57%、2位は「今のスマホで満足している」46%
「長くなった、長くなりそう」と回答した140人に理由を複数回答で聞いたところ、「スマホが高騰したから」が57.1%(80人)と1位となった。「今のスマホで満足」が46.4%(65人)、「データ移管の設定が面倒」が21.4%(30人)、「機種変更(手続き)が面倒」18.6%(26人)と続いた。
iPhoneユーザーで買い控えも 迫る新機種発表
機種別に分析すると「スマホが高騰したから」との答えは、若干ながらiPhoneユーザーで多かった。iPhoneといえば、アップルでは秋にも開かれるスペシャルイベントで新機種のiPhone14を発表するのではないかといわれている。この分野では、メーカーから‘’特ダネ‘’を仕入れるなどして情報を小出しにしていく「リーカー」と呼ばれる人たちがいる。様々なリーカーの話を総合すると、ハイエンド機種には最先端の5ナノメートルプロセスで作られたチップ「A16 Bionic」が採用され、カメラセンサーは4800万画素で8Kビデオに対応、120Hzリフレッシュレートで滑らかな動画再生が可能なProMotionディスプレイが搭載される、らしい。価格は、ほぼ確実に値上げとなるとの見方が強い。半導体部品をはじめ、様々な素材の高騰が背景とみられる。
iPhoneの価格推移をドルベースでみると、普及機種で当初700~800ドル程度だったものが、2017年に発売されたX(テン)が999ドルで売り出され、一気に値上げされた観がある。その後はディスプレイを小型化し低価格なminiが出たり、ハイエンドのPro、Pro MAXなどもお目見え。メモリサイズも増え、直近の13では最安のmini(128GBタイプ)が699ドル、Pro MAX(1TBタイプ)が1599ドルと価格帯はばらけたが、右肩上がりの印象。日本では13Pro MAXの1TBモデル発表時は19万4800円だったが、急激な円高を理由に今年7月に23万4800円へと4万円も値上げされた。
こうした情報を受け取ったユーザーが、「値上げばっかりだな。別に不自由はないし、使いたおすか」と考えたとしても不思議はない。スペシャルイベントに向け新機種の事前情報が乱れ飛び、市場を過熱させたピークで経営トップが登壇し、富豪に似つかわしくない質素な服装でプレゼンする。テレビがアップルショップに並んだ消費者にインタビュー。そんな狂騒曲が今後も続くのだろうか。
スマホの健康診断、ニューズドテックが診断アプリ
せっかくの高機能なスマホ、もっと長く大事に付き合いませんか。ニューズドテックで開発したスマホの故障予測診断アプリ「スマホカルテ」はあなたのスマホをワンプッシュで‘’健康診断‘’します。(一部診断は手動)電源コネクタ、カメラ、マイク、Wi-Fi、イヤホン、液晶画面などの異常を診断、故障のサインを予測的に見つけ出します。バッテリーに関して、現在の劣化状態の診断に加えて、最長2年先までの劣化予測もすることができます(9月以降有償コースでの提供)。7月4日より一般公開を開始、無料でダウンロードが可能です。
スマホカルテの無料ダウンロードはこちらから↓
iPhone用スマホカルテアプリ
https://apps.apple.com/jp/app/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%86/id1600085079
android用スマホカルテアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.keitaiichiba.sumahekarute
スマホカルテで実際に故障のサインが出たらどうしたらいいの?
そんな不安を解決するために、ニューズドテックではスマホカルテで診断し故障のサインが見つかった場合にスマホを無料(※)で交換することができる「NewsedPhone(ニューズドフォン)」を販売しています。詳しくはNewsedPhone公式サイトをご覧ください。
NewsedPhone公式サイトはこちら↓
今回はコラムを交えてお伝えしました!
最後までお読みいただきありがとうございました。
最新記事
-
【HOW TO】スマホカルテの使い方~IMEIってなに?2022年11月11日
IMEI(アイエムイーアイ)とは 「IMEI」とは携帯電話1台1台に割り振られた端末識別番号のこと。製造番号ともいわれます。 国際移動体装置識別番号(International Mobile Equipment Iden続きを読む
-
【お知らせ】スマホカルテ利用規約変更のお知らせ2022年9月29日
平素よりスマホカルテをご利用いただき誠にありがとうございます。 この度、スマホカルテ有料診断コースのサービス提供開始に伴いまして「スマホカルテ 利用規約・プライバシーポリシー」の内容を一部改訂することになりました。 以下続きを読む
-
更新しました【お知らせ】iPadプレゼントキャンペーンのご案内2022年9月26日
キャンペーン応募締め切りのご案内 この度は、スマホカルテiPadプレゼントキャンペーンにご応募いただき誠にありがとうございました。 2023年3月末までの応募期間を設けておりましたが、大変ありがたいことに多数のご応募をい続きを読む
-
【スマホカルテコラム】働き世代が注目する中古スマホ活用術とは2022年9月13日
所得が増えないなかで物価上昇が進み、消費者は財布のひもを緩められない状況だ。それでも生活に不可欠な情報機器であるスマホが古くなったり、故障が増えてくれば買い替えざるをえない。メーカーの戦略通り最新機種を買うか、ショップが続きを読む
-
【スマホのお悩み解決】今更聞けないiPhoneの便利技5選2022年9月9日
iPhoneの便利機能使いこなせていますか? なんでもできるスマートフォン。実はちょっとした知識で基本的な機能をもっと便利に、かしこく使いこなせます。今回はiPhoneの‘’便利ワザ‘’を5つご紹介します。 【その1】i続きを読む