【スマホカルテコラム】働き世代が注目する中古スマホ活用術とは

所得が増えないなかで物価上昇が進み、消費者は財布のひもを緩められない状況だ。それでも生活に不可欠な情報機器であるスマホが古くなったり、故障が増えてくれば買い替えざるをえない。メーカーの戦略通り最新機種を買うか、ショップが進める機種を新品で買うか。最近では、特に働き盛り世代の既婚者層で、程度の良い中古品を購入するユーザーが増えているという。安価で良品を手に入れる賢いユーザー層の台頭を予感させる。
働き世代にシフトしている?中古スマホの購入実態
スマホカルテは9月8日、首都圏の1都3県在住、20代~40代の既婚男女600人に対して行った「中古スマホの売買実態調査」(インターネットベース)の結果を公表した。「中古スマホを購入したことがあるか」を聞いたところ19%が「ある」と回答。幅広いユーザー層に行った同様な調査に比べ10ポイント程度高い値だという。
また、「ある」と答えた人の属性を細かくみると、20代男性、30代男性でそれぞれ30%ともっとも高い割合となり、40代男性の13%を大きく上回った。中古スマホの中核的なユーザー像が、従来の電子機器(ガジェット)好きの中年男性から、より年齢が低い「働き世代」にシフトしていることがうかがえた。
中古スマホの購入方法を聞いたところ、「インターネットで購入した」人が69%で、「実店舗で購入した」人の31%を倍以上上回った。このことから、中古スマホはネットリテラシーの高い20代、30代に支持されている実態がうかがえる。一方、中古スマホを購入したことがある20代女性(13人)で調べると、実店舗派は1人で、ほとんどがネットで購入していた。中古スマホショップは若い女性層にとってやや入りづらい存在なのかもしれない。
スマホを買取に出すメリットとは?
使用していたスマホを「買取に出したことがあるか」を聞いたところ、169人(28%)が「ある」と答えた。属性別では30代男性が44人(26%)と最も多いが、20代女性が35人(21%)と2位にランクイン。中古スマホの購入経験は少なかった女性層でも、不要となったスマホを現金化できるという認知が広がっている可能性があるという。
現金化というと聞こえが悪いかもしれないが、iPhoneの値上げのように新機種の価格が上がってきている状況では、機種変更をする前のスマホを買取に出してその買取金額を機種変更する費用に充当することが、スマホのコストダウンをするというふうに考えられる。家でスマホを眠らせてしまうよりもメリットだと言えるだろう。
iPhone14発売間近、中古市場も人気ランキングに変動あり?
Appleは9月8日、新機種となるiPhone14シリーズの概要を発表し、16日以降発売するスケジュールも明らかにした。高速処理CPUや高画質カメラセンサーの搭載などが話題となる一方、円安要因以外の値上げは限定的で、ファンの間からは安どの声も漏れてくる。今後、中古iPhoneの機種別売買ランキングに変動はあるのか。
ニューズドテックが行っている中古iPhone販売数調査によると、8月分では3カ月連続でiPhone8 64GB(税込み平均価格20000円)が1位を堅守。一方で、これまで圏外だったiPhoneSE 第二世代 128GB(同41000円)が2位にランクインした。同機種は2020年9月以降に発売され、4.7インチ画面、ホームボタン採用が特徴。iPhone11と同じCPUが搭載されるなど、コンパクト設計と高性能が両立した一品。中古市場でも人気急上昇で今後も注目を集めそうだ。買取数ではiPhoneSE第三世代 64GBが初の1位となった。
物価高と景気後退が同時に進行することをスタグフレーションといい、世界の金融財政当局は何とか回避しようと大幅な利上げなど必死の取り組みを続けている。日本では急速な円安に警戒感が増す一方、雇用情勢や景気の弱さなどから金利引き上げに踏み切れないでいる。そのせいか、iPhoneの新製品発表もいつにも増して冷静に受け取られているようにみえる。情勢が落ち着くまで、消費者も家計防衛に走る必要がある。そのなかで、中古スマホの市場に関心を持ち、参入していくことは相当有効な手と思われる。
スマホの健康診断、ニューズドテックが診断アプリ
せっかくの高機能なスマホ、もっと長く大事に付き合いませんか。ニューズドテックで開発したスマホの故障予測診断アプリ「スマホカルテ」はあなたのスマホをワンプッシュで‘’健康診断‘’します。(一部診断は手動)電源コネクタ、カメラ、マイク、Wi-Fi、イヤホン、液晶画面などの異常を診断、故障のサインを予測的に見つけ出します。バッテリーに関して、現在の劣化状態の診断に加えて、最長2年先までの劣化予測もすることができます(9月以降有償コースでの提供)。7月4日より一般公開を開始、無料でダウンロードが可能です。
スマホカルテの無料ダウンロードはこちらから↓
https://apps.apple.com/jp/app/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%86/id1600085079
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.keitaiichiba.sumahekarute
スマホカルテで実際に故障のサインが出たらどうしたらいいの?
そんな不安を解決するために、ニューズドテックではスマホカルテで診断し故障のサインが見つかった場合にスマホを無料(※)で交換することができる「NewsedPhone(ニューズドフォン)」を販売しています。詳しくはNewsedPhone公式サイトをご覧ください。
NewsedPhone公式サイトはこちら↓
今回はコラムを交えてお伝えしました!
最後までお読みいただきありがとうございました。
最新記事
-
【HOW TO】スマホカルテの使い方~IMEIってなに?2022年11月11日
IMEI(アイエムイーアイ)とは 「IMEI」とは携帯電話1台1台に割り振られた端末識別番号のこと。製造番号ともいわれます。 国際移動体装置識別番号(International Mobile Equipment Iden続きを読む
-
【お知らせ】スマホカルテ利用規約変更のお知らせ2022年9月29日
平素よりスマホカルテをご利用いただき誠にありがとうございます。 この度、スマホカルテ有料診断コースのサービス提供開始に伴いまして「スマホカルテ 利用規約・プライバシーポリシー」の内容を一部改訂することになりました。 以下続きを読む
-
更新しました【お知らせ】iPadプレゼントキャンペーンのご案内2022年9月26日
キャンペーン応募締め切りのご案内 この度は、スマホカルテiPadプレゼントキャンペーンにご応募いただき誠にありがとうございました。 2023年3月末までの応募期間を設けておりましたが、大変ありがたいことに多数のご応募をい続きを読む
-
【スマホカルテコラム】働き世代が注目する中古スマホ活用術とは2022年9月13日
所得が増えないなかで物価上昇が進み、消費者は財布のひもを緩められない状況だ。それでも生活に不可欠な情報機器であるスマホが古くなったり、故障が増えてくれば買い替えざるをえない。メーカーの戦略通り最新機種を買うか、ショップが続きを読む
-
【スマホのお悩み解決】今更聞けないiPhoneの便利技5選2022年9月9日
iPhoneの便利機能使いこなせていますか? なんでもできるスマートフォン。実はちょっとした知識で基本的な機能をもっと便利に、かしこく使いこなせます。今回はiPhoneの‘’便利ワザ‘’を5つご紹介します。 【その1】i続きを読む